「地域デザイナー」の活動発表会を、2025年3月15日 学園前ホールで開催。
<発表者>
①、植田 祐嘉子、②、島 浩二、③、當内 祥子、④、中田 英之、⑤、斎藤 奏、⑥、深町 元子
・地域デザイナーは、奈良地域デザイン研究所の 「地域デザイナー養成講座」で資格をとられた方々です。
・司会は、岩本ゆう子
<開催場所> 学園前ホール (奈良市学園南三丁目1番5号)
内容については、下記You Tubeをご覧ください。
Nara Regional Design Laboratories
「地域デザイナー」の活動発表会を、2025年3月15日 学園前ホールで開催。
<発表者>
①、植田 祐嘉子、②、島 浩二、③、當内 祥子、④、中田 英之、⑤、斎藤 奏、⑥、深町 元子
・地域デザイナーは、奈良地域デザイン研究所の 「地域デザイナー養成講座」で資格をとられた方々です。
・司会は、岩本ゆう子
<開催場所> 学園前ホール (奈良市学園南三丁目1番5号)
内容については、下記You Tubeをご覧ください。
深澤吉隆「令和6年 奈良県教育委員会選奨受賞」記念講演会及び 奈良地域デザイン研究所「研究員発表会」を開催。
<発表者> ・深澤吉隆「令和6年 奈良県教育委員会選奨受賞」記念講演会
以下、奈良地域デザイン研究所・研究員の発表
・武智 功、・石賀直之、・倉田智史、・小林康子、・徳永祐巳子
日時:令和7年2月23日(日)
場所:けいはんなプラザラボ棟
主催:一般社団法人 奈良地域デザイン研究所 理事長 村内俊雄
NOP けいはんな文化学術協会
「デザインで、奈良の未来を変える」
奈良の社会課題に取り組む個人や団体とともに、未来への提言や社会貢献のあり方を考えるフォーラムです。基調講演では、DMG森精機 R&D執行役員 廣野陽子氏 が持続的成長と社会的責任について講演。続くパネルディスカッションでは、奈良の老舗企業の若手後継者3名 が地域の未来について考えます。
日時:2025年3月15日(土)13:00〜15:30
会場:学園前ホール(奈良市学園南3-1-5 西部会館3F)
参加費:500円(先着200名)
申込締切:3月10日(月)
申込フォーム:申し込みはこちら
「創業の地奈良で、人の未来を創造する」
登壇者:廣野陽子氏(DMG森精機株式会社 R&D執行役員)
登壇
池田匡志氏(奈良団扇 池田含香堂・6代目)
田中謙吾氏(株式会社タナカ美粧園・4代目)
森麻理子氏(株式会社森奈良漬店・5代目)
ファシリテーター:竹川禎信氏、村内俊雄氏
主催:一般社団法人 奈良地域デザイン研究所
後援:奈良県、奈良市
協賛:株式会社エヌ・アイ・プランニング
奈良の未来を共に考える機会です。ぜひご参加ください。
🔗 申込フォーム:申し込みはこちら
第10回は、森麻理子 氏 <(株)森奈良漬店 社長>
050713_001529
第9回は、村本順三 氏 <さくら精機 (株) 会長 です。
第8回は、鐵東 淳史 氏 < (株)エヌ・アイ・プランニング 社長 です。
「奈良の総合コミュニケーション企業」で、雑誌(ポータルサイトの奈良のタウン情報「ぱ~ぷる」を含む)を発し、
ベントを運営行い地域経済がうまく循環するよう、県内の人と企業・社会をつなぐ「目に見えないインフラ」を構築されています。
鉄東社長の海外留学(米校区や中国)などへチャレンジする精神を持たれ、「鋭い感覚」を養われ、それをもとに企業を立ち上げられています。
企業経営においては「社会に貢献する企業」を目指し、実践されている事が素晴らしい。
奈良新聞に2024年11月28日、掲載されました。
下記、You Tubeをご覧ください。
奈良地域デザイン研究所・深澤吉孝(研究員)が、「令和6年奈良県教育委員会選奨」を受賞しました。
主な功績は人権教育です。
第7回は、伴井 比呂志 氏 < (株)トモイ 社長でした。
貝ボタンの製造で全国トップの売上の会社(株)トモイ 伴井 比呂志社長。
奈良新聞に掲載 2024年10月24日
下記、You Tubeをご覧ください。
You Tube:
奈良新聞に掲載 2024年9月28日