カテゴリー: デザインカフェ
令和元年度 第2回「デザインカフェ」
デザインカフェとは、毎回さまざまなジャンルで活躍されている方をゲストに招き、街をデザインする人たちが集い、交流する場です。
テーマ『漢國神社と饅頭と日本酒と』
今回は、漢國(かんごう)神社の梅木宮司にお願いし「神様とお酒と饅頭と-漢國神社・林神社の歴史」と題して、漢國神社の御由緒(歴史)と、饅頭の起源や神祭とお酒の関係などをお話し頂きます。
【日時】
7月6日(土)
14:00~漢國神社正式参拝
14:30~梅木宮司のお話
「神様とお酒と饅頭と-漢國神社・林神社の歴史」
15:30~質疑応答・ディスカッション
16:00~直会(交流懇親会)
※饅頭の祖・林浄因にまつわる饅頭とお酒による直会
(お弁当もご用意いたします。)
【会 場】
漢國神社・参集殿
奈良市漢国町6番地(近鉄奈良駅高天交差点を南へ徒歩2分)
電話0742-22-0612
【参加費】(会員)3,000円、(一般)3,500円
※当日、受付にて頂戴いたします。
【参加締切】 2019年6月30日(日)
【参加方法】 参加される方は期日までに事務局までメール(info@nara-design.org ) またはHPからお申込み下さい。
※キャンセルの場合は、開催3日前(7/3)までに連絡お願い致します。



デザインカフェ 美しく歩く、を学ぶ。
- 開催日:2018年8月18日(土) 開始時間(16時~)
- 開催場所:物集女3階ホール
- 講師:長野典子(パーソナルスポーツトレーナー/ウォーキング&姿勢トレーナー/看護士)
今回のデザインカフェは、まちのデザインを構成する「ハコモノ」ではなく、まちを歩く人が美しく、颯爽としていたら、まちの見え方も変わるのではないか、というひらめきのもと、モデルで活躍中のRikoさんをゲストに招き、美しく健康的な歩き方について、約1時間お話しをいただくことにしました。 人もまちの一部。だったら、歩き方もデザインのはず。ということで開催しました。 講師のインスタグラムを見て、遠く神戸、大阪からも参加がありました。 ウオーキングや筋力トレーニングなどは必要とは思っていても、正しいやり方でないと、変な癖がつき元に戻らなくなることや、健康というものを改めて考えさせられる内容だったと思います。
デザイン・カフェ担当者 : 研究員 藤田茂

平成30年「第2回デザインカフェ」のお知らせ
美しく歩く、を学ぶ。
今回のデザインカフェは、まちのデザインを構成する「ハコモノ」ではなく、まちを歩く人が美しく、颯爽としていたら、まちの見え方も変わるのではないか、というひらめきのもと、モデルで活躍中のRikoさんをゲストに招き、美しく健康的な歩き方について、約1時間お話しをいただくことにしました。
人もまちの一部。だったら、歩き方もデザインのはず ~
- 日 時 8月18日(土)
フォーラム16時~17時
参加者情報交換 17時~17時30分
交流会 17時30分~19時30分(予定) - 会 場 物集女ホール3階(奈良市大宮町6-6-11)
- 会 費 フォーラム参加費 500円(会員無料)、
交流会に参加される方は、別途参加費3000円(学生2000円)が必要 - 申込締切 8月14日(火)
- 申 込 先 E-Mail info@nara-design.org
- 主 催 者 一般社団法人奈良地域デザイン研究所
- 担当者
研究員 藤田 - Profile
長野典子(ながの・のりこ)奈良県在住
職業 パーソナルスポーツトレーナー/ウォーキング&姿勢トレーナー/看護士
