奈良の未来を語るフォーラム

【開催日】

2019年12月7日(土)13時~17時

【開催場所】

奈良市 中部公民館 大ホール

【責任者】

武智 功

少子高齢化の現代社会において、教育、文化、観光、福祉などの様々な課題が山積しています。これらを解決するには、新しい視点と発想を持った人材が必要です。
今回は、社会の課題に積極的に取り組んでいる人たちの活動を紹介いたしました。
奈良で地域活動されている素晴らしい人たち6名に想いと活動を紹介し、当研究員の研究活動も併せて紹介いたしました。
皆さんと共に、奈良の未来を考えるひと時になったと思います・・・

【プログラム】

13:00~ 

 【基調講演】
“ なぜデザインが必要なのか・・・ ” 
 奈良地域デザイン研究所 理事長 村内俊雄
(大阪経済法科大学 客員教授)

13:00~
【1部】 奈良地域デザイン研究所研究員5名の研究報告
15:00~
【2部】 地域で活動されている人たち6名による発表

主催

一般社団法人 奈良地域デザイン研究所

後援

奈良県、奈良市、一般社団法人 地域デザイン学会
奈良新聞社、朝日新聞奈良総局、読売新聞奈良支局、毎日新聞奈良支局
産経新聞社、奈良テレビ放送

<YouTubeに掲載されています>

“ 第4回 全国庚申フォーラム ”

【開催日時】2019年 10月 5日 (土)   13時~17時

【開催場所】漢国神社 2階 参集殿

【責任者】南 哲朗

奈良は世界遺産の宝庫、特に「ならまち」は、御地蔵さんや庚申さんが祀られ、様々な歴史、文化的な取り組み、行事祭事が受け継がれております。奈良の歴史文化観光振興に寄与できる様に今年で4回目となる「全国庚申フォーラム」を開催いたしました。
地域交流として、各地区の庚申堂の調査や歴史文化に関するお寺、神社、学校等とも交流した報告を、奈良町資料館南館長から報告がありました。
又、地元の生徒、学生と共に「気づき、学び、考え」を実践する事ができ、多くの人たちとの交流を通して日本人の心を再認識してくれたと思っています

<第一部>

① 13:00~14:00

「地域振興の庚申さんとは?」
奈良町資料館 館長 南 哲朗

②14:00~14:30

「地域と関わるデザインとは?」
 KEYDESIGN  代表 角 和輝

③ 14:40~15:10

「地域デザインとは?」
大阪経済法科大学客員教授 村内 俊雄

④15:10~15:30

〔表彰式〕「庚申さんの絵画展の入賞者贈与式」
奈良県美術人協会 会員 杉本 哲也

⑤15:30~15:45

[全体質疑応答]

⑤15:45~15:50

〔終了挨拶〕
一般社団法人奈良地域デザイン研究所 理事長 村内 俊雄

【第2部】
三線コンサート藤本哲人~沖縄ポップスと民謡で一緒に楽しみましょう!

【 主 催 】 全国庚申フォーラム実行委員会
【 共 催 】 一般社団法人 奈良地域デザイン研究所、奈良町資料館
【 後 援 】 漢國神社

 

「奈良地域デザイン研究所・一般社団法人設立記念祝賀会」が 無事終了いたしました。

「奈良地域デザイン研究所・一般社団法人設立記念祝賀会」が
本日無事終了いたしました。
奈良市長、奈良県知事特命参与、小林衆議院議員、堀内参議院議員、佐藤参議院議員、他県市議員の来賓が17名も参加いただき総数120名の参加となり大盛況でした。
奈良地域デザイン研究所のまちづくりの人材の支援・育成の活動が多くの方に支持していただいているのを実感いたしました。
“ 奈良をデザインする人を育てよう・・・ ”
一般社団法人にりな、新たな発展を目指して活動いたします。

奈良をデザインする人たち ~文化創造都市への提言~ を開催いたしました。

奈良をデザインする人たち ~文化創造都市への提言~ 

講演:北川正恭 早稲田大学名誉教授(元三重県知事)

「奈良の若手政治家 未来を語る」 佐藤啓(参議院議委員)、中川崇(奈良県議会議員)、太田晃司(奈良市議会議員)

開催日時
場所:奈良商工会議所

多くの方にご来場いただき終了致しました。