投稿者: 管理人
2019年度 事業計画説明会
■開 催 日 : 2019年 4月 27日 (土) 14時
■開催場所: 登美ヶ丘公民館 グリーンホール
■責任者:村内俊雄
2019年度の「事業計画説明会及び情報交流会」を、開催しました。
理事長から「昨年度(2018年度)の活動報告」を動画も併せて説明があり、引き続き「本年度の事業」の説明もありました。
本年度の新規事業として、地域活動家の育成を目的として「地域デザイン活動支援プログラム」の講座を7月から開講することになりました。
2019年の事業は過去最多となる、17件のフォーラムやデザイン・カフェ等を開催を予定しています。
2部は会員の情報交換と、青年の坂部星吾、石山佳奈、北岡隼の3人から「奈良の未来について」若者らしい鋭い問題提起があり参加者と活発な議論が展開されました。
<2018年(平成30年)事業報告は、YouTubeに掲載されています>

「地域とともにある学校づくり」報告
日時:
平成30年10月20日(土)
開始時間 ( 13時~16時 )
開催場所:奈良市立登美ヶ丘北中学校
講師:木村 直人(文部科学省 前初等中等教育局参事官)
参加者数:50名
学校と地域の連携に取り組んでいる「登美ヶ丘北中学校区地域教育協議会」が主催し、「一般社団法人 奈良地域デザイン研究所」が共催、奈良県が後援としてとして開催。
1部は、3月まで文部科学省初等中等教育局参事官を勤めた木村直人同省開発企画課長の基調講演がありました。環境が激しく変わる社会の中で、学校が地域の中で果たす役割が大きく注目されている。まず、ビジョンをを明確に持ち目的に向かって進む事が大切。そも目標は子ども達の未来をどうすればいいのかを考え目標設定し、活動する事」を強調されていました。
2部では、参加者のそれぞれの立場でグループワークを行い、学校と地域のある方について議論を深めた。参加者は、実際に関わっているコーディネーター、学校関係者、地域の団体や企業家の3グループの人たち50人が、熱心な議論を行いました。
登美ヶ丘北中学校区地域教育協議会は、昨年度この事業に対し「パナソニック教育財団」や「キリン財団」から表彰を受け、ユニークな活動を行っています。
その様子は、奈良新聞、読売新聞、奈良日日新聞に掲載され、KCNも放映されました。


登美ヶ丘北中学校区地域教育協議会 会長
一般社団法人奈良地域デザイン研究所 理事長 村内俊雄司会は、京西中学校区地域教育協議会
総合コーディネーター 川村由加里 さん



デザインカフェ 美しく歩く、を学ぶ。
- 開催日:2018年8月18日(土) 開始時間(16時~)
- 開催場所:物集女3階ホール
- 講師:長野典子(パーソナルスポーツトレーナー/ウォーキング&姿勢トレーナー/看護士)
今回のデザインカフェは、まちのデザインを構成する「ハコモノ」ではなく、まちを歩く人が美しく、颯爽としていたら、まちの見え方も変わるのではないか、というひらめきのもと、モデルで活躍中のRikoさんをゲストに招き、美しく健康的な歩き方について、約1時間お話しをいただくことにしました。 人もまちの一部。だったら、歩き方もデザインのはず。ということで開催しました。 講師のインスタグラムを見て、遠く神戸、大阪からも参加がありました。 ウオーキングや筋力トレーニングなどは必要とは思っていても、正しいやり方でないと、変な癖がつき元に戻らなくなることや、健康というものを改めて考えさせられる内容だったと思います。
デザイン・カフェ担当者 : 研究員 藤田茂


平成30年「第2回デザインカフェ」のお知らせ
美しく歩く、を学ぶ。
今回のデザインカフェは、まちのデザインを構成する「ハコモノ」ではなく、まちを歩く人が美しく、颯爽としていたら、まちの見え方も変わるのではないか、というひらめきのもと、モデルで活躍中のRikoさんをゲストに招き、美しく健康的な歩き方について、約1時間お話しをいただくことにしました。
人もまちの一部。だったら、歩き方もデザインのはず ~
- 日 時 8月18日(土)
フォーラム16時~17時
参加者情報交換 17時~17時30分
交流会 17時30分~19時30分(予定) - 会 場 物集女ホール3階(奈良市大宮町6-6-11)
- 会 費 フォーラム参加費 500円(会員無料)、
交流会に参加される方は、別途参加費3000円(学生2000円)が必要 - 申込締切 8月14日(火)
- 申 込 先 E-Mail info@nara-design.org
- 主 催 者 一般社団法人奈良地域デザイン研究所
- 担当者
研究員 藤田 - Profile
長野典子(ながの・のりこ)奈良県在住
職業 パーソナルスポーツトレーナー/ウォーキング&姿勢トレーナー/看護士

「奈良地域デザイン研究所・一般社団法人設立記念祝賀会」が 無事終了いたしました。

「奈良地域デザイン研究所・一般社団法人設立記念祝賀会」が
本日無事終了いたしました。
奈良市長、奈良県知事特命参与、小林衆議院議員、堀内参議院議員、佐藤参議院議員、他県市議員の来賓が17名も参加いただき総数120名の参加となり大盛況でした。
奈良地域デザイン研究所のまちづくりの人材の支援・育成の活動が多くの方に支持していただいているのを実感いたしました。
“ 奈良をデザインする人を育てよう・・・ ”
一般社団法人にりな、新たな発展を目指して活動いたします。